【重要】ログイン方法が変わります!「電話番号認証」が必須(2025年7月下旬予定)

昨今急増している第三者による不正ログイン・取引の未然防止や被害拡大を防ぐため、e支店では、証券口座ログイン時の「電話番号認証」機能を導入いたします。

お客様情報に登録いただいている電話番号から当社のログイン認証専用電話番号へ発信後、e支店の標準WebやAPIからユーザIDと暗証番号の入力でログインができます。

セキュリティ強化のため、すべてのお客様を対象に証券口座ログイン時の「電話番号認証」が必須になります。
なお、標準WebとAPIは別々の認証専用電話番号になります。


電話番号認証機能の導入以降(2025年7月下旬予定)は「電話番号認証」を行わない限り、証券口座へのログインはできなくなります。


電話番号認証は当社に登録いただいているお客様の電話番号のみ認証可能です。

ご登録のない電話番号から発信されても認証できず、ログインができません。


引き続きスムーズにご利用いただけるよう、電話番号認証が必須になる前に、
「あらかじめご登録の電話番号の確認・更新」をお願いいたします。


ご登録の電話番号の変更方法についてはこちらをご覧ください。


ご登録のない電話番号から発信した場合、または、ログイン認証専用電話番号以外に発信した場合は、ユーザID・暗証番号を入力しログインできない回数が規定回数を超えますと口座がロックされます。

ロック解除についてはe支店サポートセンターまでご連絡ください。


お手数をおかけしますが、お客様の大切な資産を守るため、「電話番号認証」の導入・必須化となりました。

何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。



ログイン時の「電話番号認証」のご利用方法


お客様情報に登録いただいている電話番号(自宅または携帯電話)から、e支店のログイン認証用番号へ発信する。
音声が流れ、その後自動的に電話が切れます。※オペレーターとの通話はありません。

電話が切れた後【3分以内】に、ログイン画面でユーザIDと暗証番号を入力する。

・発信した電話番号がお客様情報登録の番号と一致している
・正しい「ユーザID」の入力がされている
・正しい「暗証番号」の入力がされている
上記の3点が確認出来れば、ログイン成功です。

「電話番号認証」機能の開始日時

2025年7月下旬予定

※開始日時は決まり次第、追ってお知らせいたします。


「電話番号認証」専用電話番号

標準Web
****-****-****(準備中)
****-****-****(準備中)
API
****-****-****(準備中)
****-****-****(準備中)

※IP電話からは通話料がかかることがございます。

現在準備中です。

決定次第、追ってお知らせいたします。


認証対象となるお客様の電話番号

ご登録の電話番号は、標準Webログイン後画面のお客様情報でご確認いただけます。


個人口座
お客様情報登録の自宅電話番号または携帯電話番号
法人口座
お客様情報登録の固定電話番号(※)または取引担当者の携帯電話番号
(※)お客様情報画面で自宅電話番号または勤務先電話番号と表示されている固定電話番号


対象画面・取引ツール

・標準Web

・スマートフォン専用サイト

・API


APIでログインのお客様へ

e支店・APIもログイン要求時は、APIログイン認証専用電話番号へ電話していただき電話認証が必須となりますが、認証成功後の利用については現行仕様通りとなります。

認証成功時に発行する仮想URL(毎回認証時に発行される API-KEY)は該当セッションが有効な間、e支店・API(のログイン認証機能以外)について継続利用可能(現行仕様通り)です。

ログイン認証機能のみ物理URL(仮想URLではなく顧客に公開している固定アドレスである)経由が必須であるため、ログイン認証時は毎回電話認証が必要となります。

これを避けるためには認証後に取得した仮想URLが有効な間に使用することでe支店・APIの各I/Fが利用継続可能となります。

仮想URLが無効になるタイミングは以下です。

・ログアウト

・多重認証

・e支店システム閉局

仮想URLは無効になりますと、再度電話認証が必要となります。


不正アクセスやログインには引き続きご注意ください

不正ログインの検知にも効果的な機能として、2025年6月28日(土)より、すべてのお客様を対象に

「ログイン通知メール」をお送りしております。

「ログイン通知メール」について

引き続き、当社e支店では、お客さまが安心・安全にお取引いただけるようセキュリティ対策強化等の準備を進めております。



★お客様のセキュリティ強化に関するお願い

【万が一不審な操作に気づかれた場合】
被害を防ぐためにも、直ちに第一暗証番号、第二暗証番号をご変更ください。
暗証番号は定期的にご変更いただくことを強くお勧めします。


万が一、被害やトラブルに巻き込まれた場合は、すぐに警察や消費者センター等にご相談ください。


【注意】立花証券を装ったSNSや投資詐欺等にご注意ください

現在当社では、不正取引に対するモニタリングを強化しております。

不正取引の恐れのある口座が見受けられた場合は、

e支店からご連絡させていただく対応を取らせていただいております。

引き続き、e支店では、お客さまが安心・安全にお取引いただけるようセキュリティ対策強化等の準備を進めております。

<投資詐欺等に関する相談窓口>

警察庁(警察相談専用窓口)

#9110(平日8:30~17:15 各都道府県警察本部で異なります)

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/


金融庁(金融サービス利用者相談室)

0570-016811(平日10:00~17:00)

https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/attention.html


日本証券業協会(「株や社債をかたった投資詐欺」被害防止コールセンター)

0120-344-999(平日9:00~11:30、12:30~17:00)

https://www.jsda.or.jp/about/hatten/inv_alerts/toushisagi/index.html


立花証券

03-3669-3111(平日9:00~17:00)



弊社e支店のホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。商品によっては、投資元本を超える損失が発生することがあります。各ページに掲載された各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、弊社e支店のホームページの当該商品等の取引ルール、契約締結前交付書面またはお客様向け資料などが掲載されたページに記載されておりますので、当該ページより内容をご確認ください。

ページトップヘ